観光業界の現場では、訪日客の回復に人手が追いついていない。調査では、半数以上の事業者が「人手不足」を最大の課題に挙げた。
一般社団法人日本旅行業協会(JATA)が公表した「インバウンド旅行客受入拡大に向けた意識調査(第4回)」では、観光関連事業者が直面する受け入れ課題として、人材不足や制度的な支援の必要性が浮き彫りとなった。調査は、全国の観光関連事業者1,107名を対象に、2025年7月1日〜24日にかけてWEBアンケート形式で実施されたもので継続調査の第4回目にあたる。なお、比較対象となっている前回(第3回)調査は、2024年7月に行われた。

<今朝のつぶやき>
みなさま おはようございます
だんだんと冬のあしおとが聞こえ、朝晩は冷え込むようになりましたね。
先週軽井沢を訪れましたが、きれいな紅葉をたのしむことができました。
今回の記事は、2025年7月に実施された意識調査の結果をまとめたものです。
オーバーツーリズム問題が騒がれているなか、
やはりインバウンド受け入れに対する考え方にすこし変化がでてきているようです。
数年前からいわれている、大きなツアーではなくニーズにコミットしたFITが
引き続きメインターゲットになり、ホテル側もそのニーズを満たせるような
アプローチが必要であると考えます。
*以下抜粋:訪日客の旅行スタイル
「自由記述では、アニメの聖地巡礼や医療ツーリズム、教会巡礼、アート・工芸品を目的としたツアーなど、特定目的に基づく旅行の需要も示されている。」
*以下抜粋:観光関連事業者が注力している観光コンテンツ
「「高付加価値旅行」(27%)と「ガストロノミー(美食・食文化)」(18%)への関心が引き続き高かった。今回新たに選択肢に加わった「スポーツツーリズム」(10%)は、「スノーツーリズム」(7%)を上回っている。自由記述では、伝統文化体験やアニメ・ゲームなどのサブカルチャー、MICEや教育関連分野など、幅広い取り組みが挙げられた。」
働くメンバーがたのしいとおもえるような仕事をするには、
たくさんの受け入れを”さばく”より、一人ひとり丁寧に対応できる環境を
整えることがたいせつだと考えます。
その土地や人をすきになってもらい、またきたいを増やしていくのが
お互いにとって理想だとおもいます。
お客さまの受け入れ方法を考えることで、人手不足の課題も
すこしずつ解消していくことができる!というのが、今回の気づきでした。
株式会社ダイブおよび宿屋塾でも、全国のホテル・旅館を対象に
「観光業の人材のいま・これから」に関する調査を実施しています。
人事担当者・経営層のみなさまの声を集め、2026年に向けた業界の
リアルを共有することで、業界全体でより良い雇用環境を考える
機会にしたいと思っていますので、ぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。
今週は初上陸の地に、足を踏み入れます!
みなさまにもあたらしい出会いと気づきがたくさんありますように+*
─・・⋈・・─────────
すきま時間のおともに…
*10月7日更新
ホテルビジネス雑学ノート#115
─────────────
⋈・ 福山 ・⋈
■□■ 宿屋大学 今後の講座予定は ■□■
宿屋塾
●2025年11月13日(木) 18:00~19:30
【宿屋塾 #204】@ZOOM
「全スタッフが一流になる仕組みと文化継承の実践メソッド」ー『サービスを言語化する』出版記念講演会
講師:株式会社ココテラ 大野 加奈 氏
●2025年12月11日(木) 18:00~19:30
【宿屋塾 #205】@ZOOM
「本質から考える『ホテルの意義』の再定義 – ホテルの仕事を、もう一度愛せるように
講師:株式会社宿屋塾 近藤 寛和
基礎講座
●開講中✍|2025年11月〜2026年3月(全12回)
【ホテル経営講座】「ロマンとソロバンを両立させるホテル経営塾」<佐野ゼミ>
●❀第2期 終了❀|2025年7月16日〜2025年11月5日(全18回)
【ホテル経営講座】「ホテル経営実践ゼミ」<吉成ゼミ>
➡講評につき 第3期 開催予定!!※詳細は近日公開
●❀第1期 終了❀| 2025年2月~2025年7月開催(全12回)
【ホテルづくり講座】「ホテルプロデューサー育成ゼミ」<池村ゼミ>
➡好評につき 第2期 開催予定!!※詳細は近日公開
●絶賛開講中✍|2025年4月~11月開催(全17回+@)
【基礎講座】第14期「プロフェッショナルホテルマネジャー(PHM)養成講座」
●絶賛開講中✍|2025年5月~2026年3月開催(月1回・全10回)
【経営者向け講座】「第3回ホテル経営研究会」~強い経営者に共通する要素とは?
宿屋大学へのお問い合わせ
宿屋大学オンデマンド
●宿屋大学のロングセラー講座「ホテルマネジメント入門」(全6講座)
●「惚れるホテルの創り方 ~“世界観”で選ばれるD2Cマーケティング」
講師:L&G GLOBAL BUISNESS, Inc.代表 / ホテルプロデューサー 龍崎翔子氏
●「ホテル・旅館のためのファイナンス入門講座 ~資金繰りの実践ノウハウと財務の基礎知識」
講師:(株)インテグリティサポート 代表取締役 桐明幸弘氏
