日本ホテルは、「ホテルメトロポリタン 大井町トラックス」を2026年3月28日に開業する。
建物は大井町トラックスの5階から13階までと26階。客室は、スイート1室、ツイン143室、キング141室の計285室で、全室禁煙とする。室内は森小屋をイメージしてグリーンやウッドをベースにした配色を採用した。オーバーヘッドシャワーを設け、スーツケースに配慮したスペースを確保する。北側のトラックスビュータイプの客室からは都心の高層ビル群と車両基地を望むことができる。
館内には、ラウンジ、レストラン、森の秘境をイメージしたルーフトップバー、宿泊者用ジムを設ける。朝食は「世界の朝食を巡る旅」をテーマに、和食を含めた選べるメインプレートに加え約50種類以上のビュッフェを用意する。料金は大人1名3,000円。

<今朝のつぶやき>
みなさま おはようございます
すっきりとした秋晴れの空が広がる、7℃の札幌よりお届けしています。
応援したい人がいる、その気持ちをたいせつにしたいとあらためて。
今回の記事は、JR東日本の都市開発戦略「広域品川圏(Greater Shinagawa)」を
象徴するプロジェクトの一部である「OIMACHI TRACKS」に関連しています。
*公式サイト「ホテルメトロポリタン大井町トラックス」
おもしろかったのは、「視点」によって
このプロジェクトに関する情報が様々あることです。
・不動産視点「建美家」
🔹記事の目的・意図
JR東日本が掲げる「広域品川圏構想」の中核として、大井町の再開発を紹介し、街の将来像を提示する。
“ウェルネス”や“暮らしと仕事の融合”をキーワードに、次世代型の都市生活モデルを訴求する。
🔹期待していること
開業後のテナント誘致や企業入居の促進。
住民・利用者・観光客に「健康的・持続可能な暮らしを楽しむ街」としての認知を広げる。
品川周辺の再開発群(高輪ゲートウェイ等)との一体感を強調し、都市ブランド価値を向上させる。
・鉄道視点「鉄道チャンネル」
🔹記事の目的・意図
鉄道・都市開発の専門メディアとして、再開発の技術的・都市計画的な側面を丁寧に伝える。
JR東日本の「まちづくり戦略」の先進事例としてOIMACHI TRACKSを位置づけ、関係業界・投資家・ビジネス層に認知させる。
🔹期待していること
「広域品川圏」全体への関心喚起(浜松町~高輪~大井町の連携構想)。
新たなオフィス・商業・住宅需要を掘り起こし、企業誘致・人流創出を加速。
鉄道事業×都市開発のモデルケースとして成功させることで、JR東日本の開発事業への信頼性向上を狙う。
これらをもとに、観光・ホテル業の観点からどのように活動すると
社会貢献につながっていくのか、ChatGPTに聞いてみました。
・ウェルネス志向: 「健康・休息・心の充足」を提供できる運営設計へ
・滞在多様化: ホテル×SOHO×レジデンスの融合モデルを検討
・回遊設計: 宿泊者が自然に街を歩きたくなる導線・企画づくり
・地域共創: 自治体・企業・住民を巻き込むイベントや仕掛け
・鉄道連携: 駅周辺開発と観光拠点化の連動チャンスを掴む
町づくりにおいて、宿泊施設は欠かせないのは言うまでもないですが
そこで働くことに対して、どのような価値を見出せるか
どのように自分の価値を提供できるか、多面的・多角的に考えることで
「在るべき理由」も見えてくるとかんじました。
私たちの存在意義とはなにか、答えをたくさんみつけたいですね!
今週もひとつひとつ、一瞬をたいせつにたのしみましょう+*
─・・⋈・・─────────
すきま時間のおともに…
*10月7日更新
ホテルビジネス雑学ノート#115
─────────────
⋈・ 福山 ・⋈
■□■ 宿屋大学 今後の講座予定は ■□■
宿屋塾
●2025年10月20日(月) 18:00~19:30
【宿屋塾 #202】@ZOOM
「実践的カスタマーハラスメント対策セミナー ~カスハラを招く組織への処方箋 とNOと言えるスタッフの育て方」
講師:CSクレイジーバンド代表 山田 修司 氏
株式会社シーストーリーズ 代表取締役 川原礼子氏
基礎講座
●募集開始!|2025年11月〜2026年3月(全12回)
【ホテル経営講座】「ロマンとソロバンを両立させるホテル経営塾」<佐野ゼミ>
●絶賛開講中✍|2025年7月16日〜2025年11月5日(全18回)
【ホテル経営講座】「ホテル経営実践ゼミ」<吉成ゼミ>
●❀第1期 終了❀| 2025年2月~2025年7月開催(全12回)
【ホテルづくり講座】「ホテルプロデューサー育成ゼミ」<池村ゼミ>
➡好評につき 第2期 開催予定!!※詳細は近日公開
●絶賛開講中✍|2025年4月~11月開催(全17回+@)
【基礎講座】第14期「プロフェッショナルホテルマネジャー(PHM)養成講座」
●絶賛開講中✍|2025年5月~2026年3月開催(月1回・全10回)
【経営者向け講座】「第3回ホテル経営研究会」~強い経営者に共通する要素とは?
宿屋大学へのお問い合わせ
宿屋大学オンデマンド
●宿屋大学のロングセラー講座「ホテルマネジメント入門」(全6講座)
●「惚れるホテルの創り方 ~“世界観”で選ばれるD2Cマーケティング」
講師:L&G GLOBAL BUISNESS, Inc.代表 / ホテルプロデューサー 龍崎翔子氏
●「ホテル・旅館のためのファイナンス入門講座 ~資金繰りの実践ノウハウと財務の基礎知識」
講師:(株)インテグリティサポート 代表取締役 桐明幸弘氏