JR東海の事業多角化戦略が本格的に動き出した。8月27日、JR東海は京都市内にホテル「コートヤード・バイ・マリオット京都四条烏丸」を開業した。同社にとって関西で初となるホテル進出である。
ーー中略
JR東海は三菱地所が運営していた2018年竣工の「ザ・ロイヤルパークホテル京都四条」を買い取って、改装を施し、このホテル激戦区に打って出た。もっとも、近年の京都が観光客であふれていることを考えれば、過当競争に陥ることはないだろう。

<お昼のつぶやき>
みなさま こんにちは
個人的に興奮冷めやらぬ月よう日をむかえました…!
そう、阪神タイガースのセントラルリーグ優勝が7日に決まったからです!!
心からのおめでとうとありがとうを、すべての人に伝えます。
またひとつ強くなった阪神タイガース、これからも応援しつづけます+*
さて、今回選んだ記事ですが6日にPHM14期有志合宿を受講生の施設でもある
富山県魚津市にある「金太郎温泉」で行った際に、話題になったので取り上げてみました。
14期生にはJR九州ホテルズアンドリゾーツ、JR西日本ヴィアインホテルズ、
そしてJR東海ホテルズから複数名参加くださっています。
今回の講義がちょうど事業再生のお話しで、オペレーションの強みについて
学びを深めたこともあり、それぞれ拡大について考えを深めていました。
記事の中で、以下のような話しがでていました。
「マリオット・インターナショナル日本・グアム担当マーケットヴァイスプレジデントの田中雄司氏はパートナーとしてのJR東海の強みとして『東京から大阪まで鉄道でつないでいることの安心感』を挙げている。東海道新幹線を安全・安定輸送しているという実績が、ホテル運営面でも強みとして捉えられているのだ。」
オーナー側からみたときの”鉄道会社の優位性”がよく理解できました。
選ばれるためには、強みを分析し明確に主張していく必要があると考えます。
鉄道会社が起こす宿泊観光業の活性化、これからもウォッチしていきたいです。
ちょっと寝不足な方もいるとおもいますが、晴れやかな気持ちで
はじまった今週も、みなさまの鼓動を鳴らして突き進みましょう+.゚
─・・⋈・・─────────
すきま時間のおともに…
ホテルビジネス雑学ノート#114
─────────────
⋈・ 福山 ・⋈
■□■ 宿屋大学 今後の講座予定は ■□■
宿屋塾
●2025年9月26日(金) 18:00~19:30
【宿屋塾 #202】@ZOOM
「なぜ、ベルナティオは超人気ホテル企業になったのか? ~バックヤードこそ真実!社員が生き生き働くホテル経営」
講師:佐野 智之 氏
基礎講座
●絶賛開講中✍|2025年7月16日〜2025年11月5日(全18回)
【ホテル経営講座】「ホテル経営実践ゼミ」<吉成ゼミ>
●❀第1期 終了❀| 2025年2月~2025年7月開催(全12回)
【ホテルづくり講座】「ホテルプロデューサー育成ゼミ」<池村ゼミ>
➡好評につき 第2期 開催予定!!※詳細は近日公開
●絶賛開講中✍|2025年4月~11月開催(全17回+@)
【基礎講座】第14期「プロフェッショナルホテルマネジャー(PHM)養成講座」
●絶賛開講中✍|2025年5月~2026年3月開催(月1回・全10回)
【経営者向け講座】「第3回ホテル経営研究会」~強い経営者に共通する要素とは?
宿屋大学へのお問い合わせ
宿屋大学オンデマンド
●宿屋大学のロングセラー講座「ホテルマネジメント入門」(全6講座)
●「惚れるホテルの創り方 ~“世界観”で選ばれるD2Cマーケティング」
講師:L&G GLOBAL BUISNESS, Inc.代表 / ホテルプロデューサー 龍崎翔子氏
●「ホテル・旅館のためのファイナンス入門講座 ~資金繰りの実践ノウハウと財務の基礎知識」
講師:(株)インテグリティサポート 代表取締役 桐明幸弘氏