“よく眠る”ことが、旅の目的になる時代が来ている。
「スリープツーリズム」と呼ばれる動きだ。
具体的には、自然の中で過ごすことで深い眠りへと導く宿泊プログラムや、
「眠れる街」というコンセプトで観光客を呼び込もうとする自治体の取り組みもある。

<今朝のつぶやき>
みなさま おはようございます。
1週間のはじまり、今朝の目覚めはいかがでしたか?
良質な睡眠をとるために、適度な運動と癒しを提供する「スリープツーリズム」。
すこし前は”良質なベッド”や”いつもの枕”があると、「選ばれるホテル」といわれていましたが
「ぐっすり寝るために旅行を」という提案、とてもすてきな選択肢だとかんじます。
これは「アドベンチャーツーリズム」にも当てはまるので、今後の広がりに期待したいです。
「フルフィルメント・シンキング」にも、自己の活力維持は重要だとありました。
すっきりとした気持ちや健やかな身体がなければ、たのしくお仕事ができません。
今週もみなさまが元気いっぱいに過ごせますように❀
─・・⋈・・─────────
▶ひさしぶりに更新しました
ホテルビジネス雑学ノート#113
─────────────
⋈・ 福山 ・⋈
■□■ 宿屋大学 今後の講座予定は ■□■
宿屋塾
●2025年4月23日(水) 18:00~19:30
【宿屋塾#196】@ハイブリッド
人の心が動くトレンドのつくり方~敏腕編集長に学ぶ、アイデア発想からブーム創出まで
講師:元関東東北じゃらん編集長 西 尚子氏
基礎講座
●受講生募集中!2025年5月〜7月開催(全6回)
「『次世代』のハウスキーピングマネジャー養成講座」
●絶賛開講中✍| 2025年2月~2025年7月開催(全12回)
【ホテルづくり講座】「ホテルプロデューサー育成ゼミ」
●祝*開講✍|2025年4月~11月開催(全17回+@)
【基礎講座】第14期「プロフェッショナルホテルマネジャー(PHM)養成講座」
●2025年5月~2026年3月開催(月1回・全10回)
【経営者向け講座】「第3回ホテル経営研究会」~強い経営者に共通する要素とは?
宿屋大学へのお問い合わせ
宿屋大学オンデマンド
●宿屋大学のロングセラー講座「ホテルマネジメント入門」(全6講座)
●「惚れるホテルの創り方 ~“世界観”で選ばれるD2Cマーケティング」
講師:L&G GLOBAL BUISNESS, Inc.代表 / ホテルプロデューサー 龍崎翔子氏
●「ホテル・旅館のためのファイナンス入門講座 ~資金繰りの実践ノウハウと財務の基礎知識」
講師:(株)インテグリティサポート 代表取締役 桐明幸弘氏