日本政策金融公庫の「ホテル・旅館、飲食など生活衛生関係営業の雇用動向に関する調査」より、
従業員を「不足」とする企業割合が、ホテル・旅館で67.8%と対前年から「5.2ポイント」低下も
依然高水準で他業種9つと比べて最も高い割合である、という記事です。

<今朝のつぶやき>
みなさま こんにちは。
先週の春めいていた気候と打って変わって
寒い日々がつづいていますが、いかがお過ごしでしょうか?
体調とお洋服の調整はもうすこしがんばる必要がありそうですね…!
前職では「CS/CX・ES」に携わっていたのもあり、
今回の記事はとても興味深い内容でした。
「従業員不足」への対策は「新規採用・スポットワーカーの利用」が多く、
「従業員の定着」に向けた取り組みで効果的なことは
「賃金の引き上げ・休日,休暇の増加」がデータとして抽出され、
国でみてもおなじような対応を個々が実施していることを痛感しました。
すこしずつ、「ホテル・旅館」も社会にとって価値のある業界であると
広めていけるよう、みなさまのお手伝いをしながらヒントをあつめて、
自分なりに発信していきたいと考えます。
2024年度最終日、すてきな一日になりますように❀
─・・⋈・・─────────
▶ひさしぶりに更新しました
ホテルビジネス雑学ノート#113
─────────────
⋈・ 福山 ・⋈
■□■ 宿屋大学 今後の講座予定は ■□■
宿屋塾
●2025年4月23日(水) 18:00~19:30
【宿屋塾#196】@ハイブリッド
人の心が動くトレンドのつくり方~敏腕編集長に学ぶ、アイデア発想からブーム創出まで
講師:元関東東北じゃらん編集長 西 尚子氏
基礎講座
●受講生募集中!2025年5月〜7月開催(全6回)
「『次世代』のハウスキーピングマネジャー養成講座」
●絶賛開講中✍| 2025年2月~2025年7月開催(全12回)
【ホテルづくり講座】「ホテルプロデューサー育成ゼミ」
●開講準備中✍|2025年4月~11月開催(全17回+@)
【基礎講座】第14期「プロフェッショナルホテルマネジャー(PHM)養成講座」
●2025年5月~2026年3月開催(月1回・全10回)
【経営者向け講座】「第3回ホテル経営研究会」~強い経営者に共通する要素とは?
宿屋大学へのお問い合わせ
宿屋大学オンデマンド
●宿屋大学のロングセラー講座「ホテルマネジメント入門」(全6講座)
●「惚れるホテルの創り方 ~“世界観”で選ばれるD2Cマーケティング」
講師:L&G GLOBAL BUISNESS, Inc.代表 / ホテルプロデューサー 龍崎翔子氏
●「ホテル・旅館のためのファイナンス入門講座 ~資金繰りの実践ノウハウと財務の基礎知識」
講師:(株)インテグリティサポート 代表取締役 桐明幸弘氏