【既に120カ所あるけど、まだまだ建つ――霧島市に新ホテル続々 大雨に新燃岳噴火あっても活況なワケ 外国人観光客増加も期待】
鹿児島県霧島市内でホテルの建設が相次いでいる。鹿児島空港の所在地で霧島連山や温泉、霧島神宮といった観光資源に恵まれ、さまざま企業が拠点を置くなど、宿泊需要が見込まれる地域。霧島地区や空港付近では大型施設の建て替えや新たな宿泊施設が開業し、国分ではビジネスホテルの新規開業が複数計画されている。
~~中略
同日の開業セレモニーには関係者や地元住民ら約80人が出席。2024年に閉館した「アクティブリゾーツ霧島」のリブランド開業を祝った。「パルス」は鼓動を意味する。友岡大輔総支配人(43)は「ホテルから望める雄大な霧島連山が最大の魅力。躍動する山々の鼓動を感じてほしい」と話す。今後は日帰り客へのサービスも拡充していく予定という。
24年に閉館した同市溝辺の「かごしま空港ホテル」も建て替えが計画されており、市によると27年に新ホテルが完成する見込みだ。

<お昼のつぶやき>
みなさま こんにちは
9月も下旬にさしかかり、ようやく寝心地もよく目覚めもすっきりな
秋めく気候になってきたかとおもいますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回の記事は、弊社内でもたびたびお世話になっている「霧島市」の話題。
観光地としての魅力開発をすすめながら、地域と連携しながら成長している市。
土地と人の育みをバランスよくされているなと、個人的には感じています。
記事の中で、以下のような話しがでていました。
「霧島市国分の市街地では、複数の現場でビジネスホテルの建設工事が進む。国分野口町には、150室の「スーパーホテル」(本社・大阪市)が2026年夏ごろに開業する見込み。国分中央3丁目では、「グリーンズ」(本社・三重県四日市市)が運営するビジネスホテルが数年内のオープンを目指す。関係者は「客室増が街の活性化につながる」と期待する。」
PHM14期受講生に複数名いる、グリーンズ社も開業を目指すとのこと。
西日本でのつながりが、これからどんどん増えていくことを考えると
とてもわくわくしてきます!
涼しい風がなびく午後、
今週もすっきりとした気持ちでがんばりましょう+.゚
─・・⋈・・─────────
すきま時間のおともに…
ホテルビジネス雑学ノート#114
─────────────
⋈・ 福山 ・⋈
■□■ 宿屋大学 今後の講座予定は ■□■
宿屋塾
●2025年9月26日(金) 18:00~19:30
【宿屋塾 #202】@ZOOM
「なぜ、ベルナティオは超人気ホテル企業になったのか? ~バックヤードこそ真実!社員が生き生き働くホテル経営」
講師:佐野 智之 氏
基礎講座
●絶賛開講中✍|2025年7月16日〜2025年11月5日(全18回)
【ホテル経営講座】「ホテル経営実践ゼミ」<吉成ゼミ>
●❀第1期 終了❀| 2025年2月~2025年7月開催(全12回)
【ホテルづくり講座】「ホテルプロデューサー育成ゼミ」<池村ゼミ>
➡好評につき 第2期 開催予定!!※詳細は近日公開
●絶賛開講中✍|2025年4月~11月開催(全17回+@)
【基礎講座】第14期「プロフェッショナルホテルマネジャー(PHM)養成講座」
●絶賛開講中✍|2025年5月~2026年3月開催(月1回・全10回)
【経営者向け講座】「第3回ホテル経営研究会」~強い経営者に共通する要素とは?
宿屋大学へのお問い合わせ
宿屋大学オンデマンド
●宿屋大学のロングセラー講座「ホテルマネジメント入門」(全6講座)
●「惚れるホテルの創り方 ~“世界観”で選ばれるD2Cマーケティング」
講師:L&G GLOBAL BUISNESS, Inc.代表 / ホテルプロデューサー 龍崎翔子氏
●「ホテル・旅館のためのファイナンス入門講座 ~資金繰りの実践ノウハウと財務の基礎知識」
講師:(株)インテグリティサポート 代表取締役 桐明幸弘氏