最新セミナー

2024年7月11日(木)【宿屋塾】@ZOOM 「ホテル・旅館におけるオペレーション最適化の極意 ~ 人が足りない!そんなときに大切な3つのアクションと考え方」

「ホテル・旅館におけるオペレーション最適化の極意
~ 人が足りない!そんなときに大切な3つのアクションと考え方」

講師:(有)a tempo 代表取締役 中村 泰良氏

ホテル・旅館の人材不足が深刻化しています。そして、今後、労働市場の縮小が明白になっており、いかに少人数で顧客満足度を上げていくかが喫緊の課題になっています。

「とにかく人を補充すればなんとかなる!」

みなさんは、この課題に直面し、こう考えてはいませんか。確かに、人数を増やせば現場に余裕ができるかもしれません。しかし、ちょっと立ち止まってみて考えてみることも必要です。「人が足りない! 人を増やしてほしい」と、訴える前に考えることがあります。ホテル・旅館の現場で業務支援をしている弊社の平賀ディレクターは、「人が足りないと訴える現場でも『本当に足りないのですか? 業務プロセスの見直しをしてみませんか?」と問い掛け、実際にオペレーション業務を棚卸して見直してみるそうです。すると、非常に多くのぜい肉的な作業が存在しており、それらをそぎ落とすことによって人を補充しなくても業務の品質向上に繋がるケースが非常に多いと言います。

特に、上下関係が厳しく、長年、指示通りの仕事をするという仕事の仕方が習慣化された現場においては、無駄や無意味な作業が多いようです。長年やってきたことに対して疑問も持たずに、そのままその通りにやることが、波風立てずに無難に仕事をこなす在り方になってしまっているからです。世の中が加速度的に変化しているいま、そういう組織が一番危険な状態にありそうです。

今回の宿屋塾は、業務プロセスを棚卸し、無駄などの問題点を抽出、そのうえでマニュアルを整備して運用するノウハウを、その道のプロフェッショナルである中村さんからお伝えいただきます。また、DX導入による運営効率UPのコツや情報もたっぷりとお伝えします。

【こんな内容です】
・教育のムラを無くし、業務水準の底上げを図る
・業務を棚卸し、言語化を図る中で問題点を抽出→マニュアル整備運用
・マニュアルと評価制度の紐づけや、DX導入による運営効率UP

【こんな人、必見です!】
●ホテル・旅館の経営者
●ホテル・旅館の現場マネジャー
●ホテル旅館のIT推進担当者
●ホテル・旅館のCSもESも高めるオペレーションの在り方を知りたい人どなたでも

 

【中村泰良(なかむらたいら)氏のプロフィール】

(有)a tempo 代表取締役
ホテル運営現場5年間の後、本社経営部門にて5年間従事。現職事業承継から5期目を迎える。マニュアル作成を通じた業務平準化や生産性向上、人事評価との紐づけを得意とする。接客業におけるDX推進や教育コンテンツ作成なども実施。

【日時】 2024年7月11日(木)18:00~19:30
【定員】 100人
※受講される方は、一つのPC(もしくはプロジェクターで投影され)を何人でご覧いただいても構いません。3密厳禁で
【料金】 5000円(税込)
【会場】 オンライン
※申し込みいただいた方に、前日までにZOOMのURLをお伝えします。

年間パスポート、回数券をお持ちの方は、講座名とお名前を、事務局(info@yadoyadaigaku.com)まで、メールでお知らせください。

TOP