茨城県が実施したメロン調査によると、「メロンといえば北海道」と回答した人が約4割で最も多く、
生産量日本一の茨城県は約15%で2位となった。
とくに若年層は約13%と最も低い認知度となったことから、
若い世代にも茨城県産メロンの美味しさと魅力をもっと知ってもらおうとキャンペーンを企画した。
「メロンといえば茨城県」を目指し、取り組みをはかる。

<今朝のつぶやき>
みなさま おはようございます。
個人的にすきなくだものベスト3にはいる「メロン」ですが、
茨城県が生産量1位であること…まったく知りませんでした!!
先日の「宿屋塾#197 」吉成氏登壇回で、まずは「日本1位・世界1位」がキーワードという
お話しもあり、施設や地域の魅力を発信することの大切さをいま実感しています。
地域の魅力発信にあたって、ホテルは重要なカギであることまちがいないので
ぜひみなさまの「1位」を訴求してみてはいかがでしょうか。
きょうは母校でもある「東京YMCA国際ホテル専門学校」にて、授業があります。
在学中には発信する立場になるとは思いもしなかったので、光栄の至りです。
それでは、みなさまのすきな果物をたべながらすてきな1週間をお過ごしください❀
─・・⋈・・─────────
▶ひさしぶりに更新しました
ホテルビジネス雑学ノート#114
─────────────
⋈・ 福山 ・⋈
■□■ 宿屋大学 今後の講座予定は ■□■
宿屋塾
●2025年6月25日(水) 18:00~19:30
【宿屋塾 #198】@ZOOM
「ノリノリで接客を楽しむ自走型チームの作り方」
講師:梅原 千草 氏
基礎講座
●受付開始!|2025年7月16日〜2025年11月5日(全18回)
【ホテル経営講座】「ホテル経営実践ゼミ」<吉成ゼミ>
●絶賛開講中✍| 2025年2月~2025年7月開催(全12回)
【ホテルづくり講座】「ホテルプロデューサー育成ゼミ」<池村ゼミ>
●絶賛開講中✍|2025年4月~11月開催(全17回+@)
【基礎講座】第14期「プロフェッショナルホテルマネジャー(PHM)養成講座」
●絶賛開講中✍|2025年5月~2026年3月開催(月1回・全10回)
【経営者向け講座】「第3回ホテル経営研究会」~強い経営者に共通する要素とは?
宿屋大学へのお問い合わせ
宿屋大学オンデマンド
●宿屋大学のロングセラー講座「ホテルマネジメント入門」(全6講座)
●「惚れるホテルの創り方 ~“世界観”で選ばれるD2Cマーケティング」
講師:L&G GLOBAL BUISNESS, Inc.代表 / ホテルプロデューサー 龍崎翔子氏
●「ホテル・旅館のためのファイナンス入門講座 ~資金繰りの実践ノウハウと財務の基礎知識」
講師:(株)インテグリティサポート 代表取締役 桐明幸弘氏